Kigoukai キゴウカイ sitemap
kigoukai賞について 活動 リンク お問い合わせ
活動ページのトップに戻る
キゴウカイはこのコンサートを応援しています。
前のページに戻る
尺八・ハープコンサート 演奏曲目
・“Haru no Umi” Michio MIYAGI
・“Claire de Lune” Claude DEBUSSY
・“Sonate” Donizetti
・“Musique de Film” Nino ROTA
・“Libertango” Astor PIAZZOLLA
・Nouvelle oeuvre par Ary Golomb 他
尺八・ハープコンサート 出演者
福本しのぶイメージ 福本しのぶ
フランス・ニース生まれ。
9歳にて若手音楽家の登竜門であるUFAM国際コンクール・ジュニア部門にて1位(審査員満場一致賞)を受賞。92年、同コンクール上位部門1位なしの2位を受賞。
1993年、パリ・ラフマニノフ音楽院卒業。
2003年、パリ・エコールノルマル音楽院ハープ科を卒業。
2004年、パリ・サンベルナール教会にて工藤雅子(フルート)とJ.P.ランパル4年目の冥日への追悼記念コンサート。
2005年12月、サントリーホールにて日本デビュー。画家である父、福本章とのコラボレーションである1stDVD「響き〜harmonie〜」を発売。
2004年より「夏の軽井沢」ギャラリー・美術館コンサート開催。
2006年、2007年と岡山市芸術祭参加。
2007年より「藤の下で〜」埼玉県・長泉寺にてコンサート開催。
これまでにハープを、アネット・パルマンティエ、マリークレール・ジャメ、フレデリック・カンブルリン、フランシス・ピエールに師事。室内楽をマリーピエール・ソマ、フランシス・ピエールに師事。
これまでの共演者は、工藤雅子(フルート)、岩佐和弘(フルート)、安藤裕子(ヴィオラ)、フランシス・ピエール(ハープ)、ピエール・アンリ・グゼルブ(ヴィオラ)、ミヒ・キム(フルート)、荒川洋(フルート)、安島瑶山(尺八)、根本雄伯(ホルン)。
東京・パリで数々のオーケストラに参加。オーケストラCD、CM曲などの録音に参加。作曲家との交流も多くハープ曲の初演を多く手がける。
絵画の話しをしながらの美術館コンサートなども開催。
慶應義塾大学卒業。
福本 しのぶ公式HP
安島 瑶山イメージ 安島 瑶山
尺八を人間国宝・山本邦山に師事
1997年、東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。
東京藝術大学大学院修士課程音楽研究科入学。
フランス・マルセイユ日本総領事館に招聘され、フランスにおける日本年に因む文化紹介事業としてトゥーロン・モンペリエ・エクサンプロバンス・ニースにおいて公演。サントリーホール「デビューコンサート」に出演。
1998年 「丸の内ウォークミュージアム−日比野克彦」に音楽参加。
1999年 都山流尺八楽会師範検定試験首席登第、竹号「瑶山」允許。
2000年 東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了。
2002年 東京藝術大学非常勤助手に就任。
日本国公賓来日に際しての歓迎式典にて、赤坂・迎賓館に於いて演奏。
2005年 ヤナーチェク弦楽四重奏団と共演。
2006年 都山流尺八楽会関東支部常任幹事に任ぜられる。
Japan Festival In VIETNAMに参加し、ベトナム政府より感謝状をうける。
CD「山本邦山作品集成」に参加。
2009年 JR東海「うましうるわし奈良」キャンペーンテレビCMに音楽参加。
現在、財団法人都山流尺八楽会師範・関東支部常任幹事
社団法人日本三曲協会会員・学校音楽普及委員
邦山会会員、山本邦山尺八合奏団団員
安島 瑶山公式HP
 
 
ページトップへ↑
Copyright (c) 2006-2008 kigoukai. All Rights Reserved.
サイトマップ